余市エコカレッジとは
持続可能な暮らしと地域を実現するための学びと、「エネルギー」「食糧」「コミュニティ」「住まい」「経済」など様々な観点から広く学習します。
座学だけでなく、実習やワークショップを取り入れながら、実践的な力にしていきます。
一般向け講座(総合コース)
過去の講座の様子はこちらのFacebookページからご覧いただけます。
詳しくは下記お問い合わせからご連絡下さい。
2018年度余市エコカレッジのリーフレットはこちらから
2018年度 プログラム&スケジュール
第1回 6月9(土)~11(月) 持続可能な社会を目指して |
講義:トランジション概要(坂本純科)
現代社会の現状分析とゴール(SDGs)(大崎美佳) パーマカルチャー概論とデザインワークショップ(山田貴広) 実習:季節の農作業や暮らしの体験(キッチンガーデンづくりなど) 参加費:①3.3万円 ②3.8万円 ③4.3万円 |
---|---|
第2回 7月14(土)~16(月祝) 持続可能な暮らしと適正技術① |
講義:循環型まちづくり概論とワークショップ(たいら由以子)
コンポストのメカニズムと実習 実習:森のデザインと森林資源の利活用(山本牧) 季節の農作業や自給的な暮らしの体験(ワインぶどうの管理など) 参加費:①3.3万円 ②3.8万円 ③4.3万円 |
第3回 8月11(土)~18(土) 持続可能な暮らしと適正技術② |
小屋製作
環境負荷の少ない住まい(バイオトイレ、手作り浄化槽) 季節の農作業や自給的な暮らしの体験(夏野菜の収穫とピザ作り)、ワイナリー訪問など 参加費:①9.8万円 ②10.8万円 ③11.8万円 |
*参加費は年収に応じたスライド制です。
①200万円以下、②200~400万円、③400万円以上(自己申告)
*定員15人 最少催行人数6人
*初日9時集合、最終日12時解散
*寝食を共にしながらのチームラーニングです
*前泊・後泊も可能です
*保険に関しては、ご自身での加入をお願いいたします
*内容は天候および作物の状況によって変更があります
日帰り講座(入門コース)
お気軽に参加できる日帰り講座。食と生命のつながりを実感したり、普段の生活を見つめ直して、循環型ライフスタイルにシフトしたい方向けの実践コース。
クラフトワイン造り体験
今や世界中から「ワイン造りに適した土地」として注目される余市にて、化学農薬・肥料不使用のワインぶどうの栽培と、ワインの醸造を体験します(全4回)。 休日は、山と海に囲まれた自然豊かな余市で、気持ちのいい汗をかいて、世界でここだけのオリジナルワインを作りましょう。地場産食材を使った美味しいランチ付き☆
第1回 5/13(日) クラフトワイン造り体験① 10:30~15:30 |
ワインぶどうの新植 内容:ワインぶどうの苗木を植える準備をします。 料金:3500円(ランチ代込み) |
---|---|
第2回 6/16(土) クラフトワイン造り体験② 10:30~15:30 |
ワインぶどうの芽かき・下草刈り 内容:ワインぶどうの芽を間引き、下草を刈る作業をします。 料金:3500円(ランチ代込み) |
第3回 8/4(土) クラフトワイン造り体験③ 10:30~15:30 |
ワインぶどうの誘引・除葉 内容:長く伸びたワインぶどうの枝が折れてしまわないように誘引、ぶどうの実の周りの葉を取り除く作業などをします。 料金:3500円(ランチ代込み) |
第4回 10/13(土) クラフトワイン造り体験④ 10:30~15:30 |
ワインぶどうの収穫・醸造 内容:さぁいよいよ収穫の季節。ワインぶどうの収穫後は、余市町内のワイナリー「登醸造」に移動して、醸造を体験・見学します。 料金:3500円(ランチ代込み) |
動物のいる暮らし方講座
私たちの良き友であり、恵みを与えてくれる一方で、人間の脅威ともなりえる動物たち。私たち人間と、動物を取り巻く環境は様々です。この講座では「農業」「食」「野生動物」など様々な角度から、可愛いだけではない動物たちの魅力と、動物のいる暮らし方を学びます。
第1回 6/17(日) 動物のいる暮らし方講座① 10:30~13:30 |
鶏と一緒に作る畑の講座(伊藤三太) 内容:余市でブルーベリー栽培や養鶏を営む伊藤さんの農園を訪ね、鶏の飼い方や鶏糞を使った土作り、循環型農業の考え方について実習します 料金:3000円(ランチ代込み) |
---|---|
第2回 10/21(日) ※予定 動物のいる暮らし方講座② 10:30~15:30 |
生命の頂き方(伊藤三太) 内容:鶏の締め方、さばき方、調理、試食まで 料金:5000円(ランチ代込み) |
第3回 12/16(日) ※予定 動物のいる暮らし方講座③ 10:30~15:30 |
ハンター入門講座(村田 均) 内容:余市で狩猟を行う猟師さんと冬の山を歩き、鹿や野生動物の足跡探しや、鹿の生態や人間との軋轢を学びます。運が良ければ、野生の鹿の解体も見学できるかも!? 料金:5000円(ランチ代込み) |
*内容は天候および作物の状況によって変更があります。
*雨天中止です。
*定員15人 最少催行人数5人
*余市の素材を使ったカフェランチ付
*お支払は現地払い可。
旬を楽しむごはんの会
地元の旬な食材を使い、美味しく簡単に、食材をまるっと使う料理教室。 オーガニックや昔ながらの醸造方法で作られた調味料をつかうので、シンプルに料理しても美味しく、 日常のご飯として、日々の食卓に出して頂けると思います。
第1回 4/29(日) 旬を楽しむごはんの会① 10:00~13:00 |
野草観察と山菜ランチ(村田枝里) 内容:エコビレッジ内で野草を観察。その後は美味しい山菜ランチを食べます。 料金:3000円(ランチ代込み) |
---|---|
第2回 7/29(日) 旬を楽しむごはんの会② 10:00~13:00 |
麹を使った夏野菜の発酵ごはん(村田枝里) 内容:塩麹や醤油麹、甘酒の作り方とそれらを使って夏野菜を簡単に美味しく料理します。 料金:3000円(ランチ代込み) |
第3回 9/16(日) 旬を楽しむごはんの会③ 10:00~13:00 |
天然きのこを食べよう(村田枝里) 内容:山から採ってきた、ぼりぼりと落葉きのこを料理して食べよう! 料金:3000円(ランチ代込み) |
第4回 12/9(日) 旬を楽しむごはんの会④ 10:00~13:00 |
カラダをととのえる、根菜と豆のごはん(村田枝里) 内容:冬の北海道、限られた食材で美味しく満足なごはんを作ります。身体を温める根菜と豆を使った簡単料理です。 料金:3000円(ランチ代込み) |
講師紹介
山田貴広(パーマカルチャーセンタージャパン)
パーマカルチャー理論をベースに、エコロジーとコミュニティをテーマにした空間デザインを手がける。
山本牧(NPO法人もりねっと北海道)
北大ヒグマ研究グループでクマに森歩きを教わる。北海道新聞で記者生活29年を経て、もりねっと代表。森をゆっくり歩いて、木や生き物のことを知って、少し考えてください。
たいら由以子(NPO法人循環生活研究所)
家庭でできるダンボールコンポストなどを起点とした[local food cycling](生ごみをグリーンインフラに組み込み、野菜に変えるサービス)を作り、環境と福祉、地域の健康をつなげ、住民による住民のための持続可能な共助社会を目指す。
小野雅司(アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ)
サイエンズ研究所代表。長年にわたるコミュニティづくりの経験と、人と社会の本来の姿を明らかにする研究活動を元に、国内および韓国・ブラジルの地域づくりをサポートしている。
大崎美佳
台湾留学や震災ボランティアコーディネートなどを経て、滝川国際交流協会に就職。2015年から環境省パートナーシップオフィスでESD・SDGsの推進を担当。
辻信一(明治学院大学教授)
文化人類学者。環境運動家。「スローライフ」「キャンドルナイト」などをキーワードに環境=文化運動を進める一方、環境共生型の「スロー・ビジネス」にも取り組んでいる。
地域の運営メンバー
食 村田枝里(じきの畑)
札幌のオーガニック居酒屋「粋ラボ」の元料理長。
お肉類を使わないマクロビ料理や、地産地消にこだわった美しい野菜料理が得意。
食育・起業 伊藤規久子(余市テラス)
安心安全な食を通じた地域コミュニティづくりを推進する。
全道でコミュニティレストランの起業も指導。
農業・養鶏 伊藤三太(ガンダルフの庭)
ブルーベリーを中心に養鶏や養蜂など家畜も含めた循環型の農業を目指す。地域の歴史文化に詳しいフットパスツアーの名ガイド。
農業・木工 鵜飼和敏(体験農園 百姓園)
摘み取り体験農園を営む傍ら、木工や加工、蕎麦打ちなど多彩な特技を披露するまさに百姓。
農業・加工 木原茂明(余市のぼりんファーム)
セルフビルドした木造住宅でファームインを営む。ワインブドウと海の見える丘の風景が訪ねる人に人気。
農業・醸造 小西史明(登醸造)
東京都内のマンションのベランダでワインブドウを育てたことがきっかけで就農。自宅を改造した小さなワイナリーを経営。
全体ファシリテーター 坂本純科(NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト)
エコビレッジをモデルにした教育プログラムや
コミュニティファームなどの地域プロジェクトを実践する。
余市エコカレッジへの参加お申込み方法
申込みを希望する方は住所、氏名、連絡先、簡単なプロフィールを記入の上、メール、FAX、またはお電話にて北海道エコビレッジ推進プロジェクトまでお申込み下さい。また、開講日の3週間前までに下記口座に受講料をお振込みください。
ゆうちょ銀行から(振込用紙をお使いください)
【ゆうちょ銀行】
記号19070 番号38886511
名義 トクヒ) ホッカイドウエコビレッジスイシンプロジェクト
【他銀からの振込み】
九0八支店 普通 3888651
特定非営利活動法人 北海道エコビレッジ推進プロジェクト
北洋銀行から
【北洋銀行】
宮の森支店 普通 4031861
名義 特定非営利活動法人 北海道エコビレッジ推進プロジェクト
*分割のお支払いを希望する方はご相談ください。
*家族割引(2人目からは2割引)
*学生割引(3割引)
*奨学金制度があります。ご相談ください。